カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 比叡山
商品詳細画像

比叡山

学術文庫2878
景山春樹
著作者
景山春樹
メーカー名/出版社名
講談社
出版年月
2025年8月
ISBNコード
978-4-06-540788-2
(4-06-540788-5)
頁数・縦
分類
文庫/学術・教養 /講談社学術文庫

価格¥1,300

ただいまお取り扱いがございません。お問い合わせフォームより御見積をご依頼ください。

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

その山のふもとに生まれ育ち、少年のころから、あらゆる小路を幾度となく歩いては、様々な風景を目にしてきた、著者にとっての母なる山・比叡山。歴史を学んだのち、再び同じ路をたずね、峠を越え、川を渡りながら、仏教美術学者はあることに気づく。自然の山、川、その位置を度外視して、決して歴史は考えることができないのだとーー。天台法華宗の根本道場にして、学山として数多くの高僧を輩出した比叡山。その3塔16谷の霊谷を案内しつつ、歴史地理というユニークな観点から、1200余年にわたる叡山の宗教と歴史をひもとく!本書は『比叡山 日本仏教の原型とその展開』 (角川選書 1975年9月刊)を底本とし、文庫化にあたり、ベストセラー『京都ぎらい』の著者であり、国際日本文化研究センター所長・教授の井上章一による解説を加えました。目次1 地文と人文のあやなす位置2 霊峰比叡へはいる路3 山上の霊所をめぐる路4 最澄と比叡山5 入唐求法の旅6 天台法華宗の開立7 比叡山寺の規模と構成・8 教学と法儀9 回峰修験10 一山大衆11 僧兵強訴の歴史12 山門派と寺門派のあらそい13 巨大な経済をささえた山門領14 東塔15 西塔16 横川17 門跡寺院の出現18 日吉山王社19 門前町坂本20 近江路の主要な末山21 信長の焼き打ちとその再興比叡山歴史年表比叡山の道しるべあとがき解説 井上章一(国際日本文化研究センター所長)

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution